ABOUT WORK仕事を知る
知っているようで知らない「大工」という仕事。
「具体的にどんな作業をするの?」「やりがいや魅力は?」
達成感ややりがいにあふれた「大工の仕事」をご紹介します。
建築の流れ
契約、プラン打ち合わせを経て家の設計図が確定。
グループ工場でのさまざまな部材の加工が終わると、
いよいよ現場での建築工事が始まります。
- 鉄筋コンクリートの基礎を専門業者が施工し、土台を据えます。
- 工場で精密に組み上げられた外壁や天井などをクレーンで設置。家の形がほぼ完成します。
-
主に以下のような作業を行い、内装を施工していきます。
-
壁と天井にビス打ち機で石膏ボードを貼り付ける。 -
1邸ごとに設計された床暖房パネルを敷く。 -
床暖房を敷いた上にフローリングを貼る。 -
ドア枠や造り付け家具を造作し、取り付ける。 -
キッチンや洗面台などの住宅設備を取り付ける。 -
内装工事の途中で電気設備・水道・壁紙などの専門施工業者も作業します。
さまざまな業者と関わるため、施工精度だけではなく、スケジュールを守ることも大切です。
-
- 壁紙など、専門業者が大工作業の後に内装の仕上げを行います。
- 屋根や外壁などの外部工事を経て、家全体の清掃を終えたら、
竣工検査をしてお客様へお引渡しとなります。
大工の仕事を知るキーワード
キーワードをタッチしてください。
-
モノづくりが好きな人なら、作品を完成させたときの達成感を味わったことがあると思いますが、家を一棟完成させたときの達成感は、これまでの比ではないほど大きいものです。
-
石膏ボードを貼るスピードや、仕上がりの美しさなど、自分の成長が目に見えるのも大工の魅力。成長を実感しやすいからこそ、やる気がさらに高まります。
-
日本全国に建築現場がある一条工務店なら、研修後は自分の地元に戻って活躍することができます。多くのお客様にとって人生の夢でもある家を建て、笑顔になる人を地元のまちに増やしましょう!
-
収入も大工の大きな魅力。がんばった分だけ収入も増えていきます。中には20代前半で同年代の収入を大幅に上回っている大工も。
-
一条工務店では独立も支援!プロフェッショナル大工に成長した後、社員大工から独立する選択をすると、働く時間は自分で決められます。工期さえしっかり守ることができれば、細かなスケジュールは自分で調整可能、休日も自分で決められるのもこの仕事のメリットです。
-
大工になるのに特別な技術や知識は必要ありません。普通科高校出身の大工もたくさん活躍しています。必要な技術と知識は研修でしっかり身に付きますので心配いりません!
-
建築現場にはいろいろな業者が出入りするため、笑顔であいさつをするなど、基本的なコミュニケーションがとても大切。技術も重要ですが、社会人としてのマナーも大工には欠かせません。
-
大工の醍醐味は、いずれ自分が住む家を「自分の手」で建てられること。一条工務店の大工も「自分で自分の家を建てよう」を目標にがんばっています。
-
現場には必ず休憩時間がありますが、この過ごし方が意外と重要。外部業者の職人さんたちと積極的にコミュニケーションを取って仲を深めておくと、困ったときに助けてくれます。